【読書記録】殺し屋のマーケティング 三浦崇典

f:id:konsnow:20171113224209j:image

私が住んでいる所には、大型書店はない。

休みの日になれば書店を目的に、1時間かけて出掛けるのである。

なんか面白い書店が池袋にできた、という話を聞いたのはその書店がオープンして数ヶ月後であった。

店内にコタツがあるらしい。

お客様が選んだ選書の棚があるらしい。

ゼミ、クラブ活動みたいなものがあるらしい。

そんな話を友人から聞いていた。

楽しそうな本屋だと思いながらも、地方住みの私にはなかなか行く機会がない、そもそも1年に1度、東京に行くかどうかもわからない私にはずっと憧れの書店であった。

そんな書店に初めて行った時に、私はハマってしまった。それからは東京に行くたびに書店をのぞき、福岡にできれば福岡へ、京都にできれば京都へと、ストーカーみたいに訪れている。

 

この本はその書店の店主が出された小説。いやその店主が実際に行なっているマーケティングのメソッドが記されている、マーケティングの本だと言っても過言ではないだろう。

小説としても楽しめるし、マーケティングの本としても参考になる。

 

そして、読んだら絶対に行ってみたいと思うだろうその書店に。天狼院書店に。

 

 

 

【読書記録】品格を磨く 高野登

f:id:konsnow:20171123121615j:image

品格を感じる人とそうでない人との違いは?

私はどのような人を見ると「ああ品格がある人だな」と思うのだろうか?

どこか一本スジが通っていて、言うことと行動がブレていない人、そういう人が品格がある人なのかなぁと思う。

品格を磨くためにはどのようにすればよいかが示されている。

品格はワインのようなもので、人生の中で自ら熟成させ育んでいくもの。そのためには、どのように考え行動していけばよいのだろう。

少しずつでも「あの人は品格があるなぁ」と言われるようにしていこうと思う。

 

 「品格」にはその根幹に「哲学」が必要である(P31)

まず自分自身の「哲学」、生き方、在り方の基軸を持つ必要がある。

「お天道様が見ているから、このような事をしてはいけない」 このようなことが哲学の基軸となっているようである。

自分の哲学をもって、ブレない行動が品格を高めていくことになる。

 

この本で私が一番気をつけなければならないと思ったのは、

コミュニケーションは情報伝達ではない

コミュニケーションの目的はただひとつ。相手に行動を起こさせることです。ああ、いい話を聴いた。感動した。それで終わってしまって、何の行動も起きなかったとしたら、それは、コミュニケーションとはいえません。単なる情報伝達です。相手の心に届いて、相手の心にスイッチが入って、その場で行動が起こらない限り、コミュニケーションとは呼びません。(P145)

百回言っても伝わらないのが当たり前

相手に本当に伝わるまで、相手の行動が変わるまで言い続ける必要があります。すなわち相手が、自分の望む結果を出すまでは伝え続けるという覚悟が必要だということです。(P146)

 

 これに関しては全く出来ていないと反省するばかりである。そこまでの情熱を持って話すことができているだろうか。何度も伝え伝え続けているだろうか。

「同じことを何回話させるんだ(怒)💢」となっている自分が恥ずかしいばかりである。

情報伝達とコミュニケーション、勘違いをしないように注意していこうと思う。

 

 

 

 

 

はじめに

第1章 品格とはなにか?

第2章 組織の品格

第3章 リーダーの品格

第4章 社会の品格

おわりに

 

 

【読書記録】やりたいことがある人は未来食堂に来てください 小林 せかい

f:id:konsnow:20170508192933j:image

「始める」「続ける」「伝える」ために今日からできることを教えてくれます。

何かをやりたい、始めたいと考えているけど動けないという人にはヒントがつまった本だと思います。

私自身が気になった所は、「あるもので考える」「時間を効率的に使う」という所。

「あれがない、これがない」と言っていると、結局何もできないで終わってしまう。できる範囲、今あるもので考えてすることが大切。ないからできないではなく、ないけどやる。これが大事かなと思う。

 

時間の使い方で、「やる量でなく時間を決める」     私は量を決めてやることが多いので、このやり方は参考になった。

 

 

環境が、あなたの行動にブレーキをかけるのではありません。あなたの行動にブレーキをかけるのは、ただ一つ、あなたの心だけなのです。

(「日経WOMAN」ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017  受賞スピーチより)

 

やろうと決めれば、行動すること。臆病になってじっとしているのではなく、行動することが大事だと思わせてくれる。

 

序章  未来食堂とは

第1章 何かを始める前、知っておきたいこと〜考え方〜

第2章 何かを始める時、やること〜アクション〜

第3章 何かを始めた後、続けるために

第4章 始めたことを、伝えるために

第5章 人が心を動かす瞬間

第6章 注目を集めるということ

第7章 注目された時にきをつけること

わかっているのに、やってないこと

わかっちゃいるのに、やめられない♪じゃなくて、「わかっているのに、出来ていないこと(やってないこと)」ってありませんか?

私にはイッパイあります。

本を読むこと。

日記を書くこと。

仕事のスキルを磨くこと。

発声の練習すること。

ブログを書くこと。

ウォーキングすること。

腕立て伏せ、腹筋すること。

その他いろいろ…

 

何かをするということは、それをするために必要なめんどくさいことが多い。

だからなかなか動けなくなっている。

 

「今日は、仕事で疲れたから」とか「帰るのが遅かったから」とか「今日は雨だから」とか「今日は気分じゃないから」などと言い訳をして、出来ていないことを正当化したりしている私がいる。

 

こんなことではいつまでたっても成長出来ないし、いい習慣を身に付けることができないではないか。

ということで、この本を読んでみようと思います。

 

 f:id:konsnow:20171026233710j:image

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4478065772/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1509028699&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=小さな習慣&dpPl=1&dpID=41zWnQerCoL&ref=plSrch

 

 

 

 

  

 

【 手帳の言葉】事実はひとつ、考え方はふたつ

今週の言葉「事実はひとつ、考え方はふたつ」

起こってしまった目の前の「マイナスの事実」は、辛いと泣いても、嫌だと騒いでも消えてくれません。だから認識を変えて見え方を変えるのです。そのマイナスから「よかった」と言えることを探す。経験できてよかった。人の痛みがわかるようになってよかった。そうしたら、あなたの経験は誰かを救えるためにあると気付けます。そして確実に好転します。

 

「事実はひとつ、考え方はふたつ」この言葉ずっと私のテーマです。この考え方で私少しずつ変わりました。ネガティヴになりやすい性格だった私を変えてくれたのが、この考え方でした。

ポジティブシンキングとは違うんです。

怒ってもいい、泣いてもいい、愚痴ってもいい、でもそんなネガティヴな状態ではいたくないよね。

起きてしまった事実は変えることができないけど、そこからの考え方は二通りあるよ。

起きたことに対してずっとネガティヴな考えをするのと、起きたことを学びととらえてそこからよかったを探して考えるのと。

どっちがいいか考えたらよかったを探すほうがよかった。

気持ちの切り替えが早くなって落ち込むことも少なくなりました。

 

 

 

 

【読書記録?】読んでない本について堂々と語る方法 ピエール・バイヤール

私、今日この本買いました。まだ読んでません。

でも、この本について書いてみようと思います。

 

何度か読書会で読んだことがない本を、さもよく知っている、何度も読んだことがあるように語ったことがあります。題名や著者、目次などに目を通しただけで、推測しながら語ります。語ったことが本に書いてあるかどうかは、知らんけど…と思いながら話してます。想像力働かして言葉にしていくと、以外と読んだ気になれます。

 

そんなん読書と違うとか、始めから最後まで全部読まないとダメだとか、言われるかもしれません。

始めから最後まで読まないとダメって、なんか読書を神聖化して、義務のようにしてしまっているような気がします。

読書って、楽しいものであり、そのとき必要なことが読み取れたりすればいいのではないかと…思います。

だから私、流し読みもすれば、一部分しか読まないこともあります。でも、それだけで堂々とその本について語ることができれば、その本を読んだ、よく知っていると言ってよいのではないかと思います。

 

そんな私の考えを肯定してくれる内容が書かれている本です。

 

本当に読んでないので内容は、知らんけど…(笑)

 

住む所が変わる

住む所が変わりました。1か月まえに実家に戻り、二十何年ぶりに両親と同居しています。

 

人が変わる為には、

1.住む所を変える

2.時間の使い方を変える

3.付き合う人を変える

 

私、この一月で3つとも変わってしまいました。今の所あまりにも変わり過ぎた為に、ストレスを感じまくっています。

 

変わりたいこと(変えたいこと)もあったので、よい機会かなと考えてます。

 

少しずつですが、新しい習慣も身についてきたようなので、なりたい自分を目指してみます。

 

どんだけ変わるだろう…